「贖罪か救世か」ではこれまではゴスペル出身で世俗音楽に流れた人と取り上げてきましたが、ゴスペルで成功した人達も取り上げることにします。ゴスペルで世界的に一番有名なのはなんといってもマヘリア・ジャクソンです。大手のレコード会社と契約してレコードを出すだけではなくアメリカ国内だけではなくヨーロッパでも精力的にコンサート・ツアーをこなし、大統領の就任式で歌声を披露する一方でマーティン・ルーサー・キング牧師の公民権運動にも肩入れするなど社会的な行動に対する意識も強かった人です。基本的にはゴスペルの前向きの明るさを持ち時にはブルージーなトーンも潜ませたコントラルトの声で、マイクなんか不要の大声が伸びると体ごと共鳴するようなビブラートが響き渡ります。声だけに留まらず体を揺すり手拍子を鳴らす姿は頭からつま先まで全身楽器といった感じです。とはいえ、彼女を取り囲む環境はクラシックのような鑑賞音楽としてゴスペルを押し込めるような感じで、ゴスペル本来の醍醐味である感情の交歓や爆発が薄いような気がしますが、だからこそ多くの人が聞きやすいものとなったように思います。
ニュー・オーリンズで生まれた彼女は子供の頃からバプティスト教会の合唱隊に加わる一方で、家の隣の「聖別教会」(調べてもイマイチよく分からないのですが、おそらく神に仕える為に俗世間との殆どの交渉を断った人達が住んでいる教会ということなのでしょう)から聞こえてくるピアノとドラムやパーカッションのリズムが乗ったゴスペルに影響を受け、ベッシー・スミスやマ・レイニーの歌うブルースにも感化されたそうです。アメリカの黒人の歴史を音楽で綴った"Say It Loud ! "に収録されているベッシー・スミスの1925年のヒット曲 The St. Louis Blues は今では考えられないくらいビートが薄くスローな曲ですが、長調のメロディに短調の音を混ぜるという特徴はやはりブルースです。マーティン・スコセッシ監督によるブルースの歴史のドキュメンタリーのサウンドトラック "The Blues : A Musical Journey" では、割と洗練された声のベッシー・スミスの Muddy Water や、ベッシーの先輩で泥臭い声のマ・レイニーの "Ma" Rainey's Black Bottom が聞けます。自らの体を使った声にリズムが強調されブルースの節回しもあるスタイルを、マヘリア・ジャクソンは十代半ばで築くことになるわけです。移住先のシカゴでジョンソン・ブラザーズの一員として教会回りをした後ソロ歌手となって全米を回るようになった彼女ですが、第二次世界大戦以前は録音は殆ど行っていません。保守的な牧師達の眉をしかめさせるような当時としては動きの激しくリズムの強調されたステージだったそうで、コーラスやミュージシャンとのやり取りや聴衆とのコール&レスポンスもあったと思うのですが、残念ながらそういう様子は録音としては残っていないようです。
"The Essential Mahalia Jackson" という彼女のスタジオ録音とライブ録音を収録した二枚組のベストには、I Can Put My Trust in Jesus、I Will Move on up a Little Higher、Dig a Little Deeper といった簡素な演奏をバックにして少しブルージーに歌うアポロ・レコードでの録音も収録されていて、こういった曲がゴスペル界で大ヒットしたことがきっかけで白人の知識人やジャズ評論家の評価を得ます。そしてCBSの全国放送のラジオ番組で白人のポップなコーラスをバックに歌い、大手のコロンビアと契約してポップ・チャートにも顔を出すヒットを出して、エド・サリヴァン・ショウにも出演する等白人にも幅広く受け入れられることになります。オルガンにビリー・プレストンが参加していてノリが結構ソウルフルな Walk on by Faith に陽気なドゥー・ワップの風味がある Walk in Jerusalem、デューク・エリントンと共演したしっとりしたジャズ風の Part IV (aka Come Sunday) もありますが、一部のポップなオーケストラとコーラスに直線的なノリのスタジオ録音は、私のようなソウルやR&Bをよく聞く者にとっては妙な感じがします。クリスマス・アルバムの "Silent Night"のような厳粛な聖歌隊をバックにしたマヘリアの歌声は厳かにクリスマスを迎える気分にさせる意味ではいいのですが、こういうスタジオ録音はどうしても彼女の声をゴスペル本来の声や音とのやり取りから孤立させるようなものになりがちです。
マヘリア・ジャクソンのライブ録音はコーラスのない伴奏だけのコンサートなのですが彼女の本領は存分に発揮されています。 "LIve at Newport 1958"の伴奏は長年ライブを共にしたミルドレッド・フォールズのピアノにリルトン・ミッチェルのオルガン、トム・ブライアントのベースです。地元アメリカの聴衆が彼女の曲をよく知っていることもあって、特にアンコールで聴衆にリクエストを求めて歌った Joshua Fit the Battle of Jericho などの盛り上がりは凄いものです。ところが発売当時の収録曲は It Don't Cost Very Much と He's Got the Whole World in His Hand 以外は大人しめで厳かなライブ録音とスタジオでの取り直しで、Didn't It Rain などのノリノリの曲や I'm Goin' to Live the Life I Sing About in My Life のようなブルージーな曲がCDになってようやく聞けるというのでは、当時のアルバムを聞いた人はそのライブの楽しみの殆どを奪われたといっても過言でないでしょう。 スウェーデンでのライブが中心の"Recorded Live in Europe During Her Latest Concert Tour"は伴奏はミルドレッド・フォールズ一人だけで、さながらオペラ歌手のソロ・コンサートといった趣です。それでも Down by the Riverside や Elijah Rock やミュージカルの You'll Never Walk Alone に加えて、When the Saints Go Marching in の舞台から引っ込んではまた姿を見せて盛り上げまくるのは堪らないものです。「クロスオーバー」した黒人ゴスペル歌手で安心して聞けるのと引換えにどうしても感情が抑制されたものになりがちなのですが、素晴らしい歌手であるのは変わりありません。(2006.05.13)(2009.07.15)