自分が聴く音楽として殆どソウルばかり追うようになりましたが、それ以前からラジオから流れる有名な懐メロ洋楽の中からウィルソン・ピケットは耳にしていました。Land of 1000 Dances (「ダンス天国」)は、最初から最後まで歌を歌い上げるよりもシャウトで通すピケットだけでなく、リズムというレールに乗りながらも爆走する機関車のようなフェイム・スタジオのバックの音がたまらない曲です。ウィルソン・ピケットのベストやいつもの"Atlantic Rhythm & Blues 1947-1974" を図書館から借りて聴いて、次に耳に残ったのは In the Midnight Hour です。この曲はスタックスのブッカー・T & ジ・MGズとメンフィス・ホーンのバックのゆったりさ加減が最高に心地よいものです。ウィルソン・ピケットのウリは時折ヒリヒリするような耳触りでありつつ音程がしっかりしたシャウトで、年月を経て癖があるものの手入れの行き届いた楽器のような歌声が特に白人のミュージシャンから「凄いやつだ」という評価を多く受けた理由なのでしょう。ところが同じくシャウトをするジェームス・ブラウンがJBズを率いてファンクという自分の音楽を生み出したのや、オーティス・レディングやサム&デイヴがスタックスの音を自分のものとしてきたのに比べると、彼の場合はデトロイト、ニューヨーク、メンフィス、マッスル・ショールズ、マイアミ、フィラデルフィアと色々な音の間を落ち着きなくさまよっていたような感じがします。彼と同じくアトランティックの売れっ子だったアレサ・フランクリンも同じく色々なスタジオに出向きましたが、彼女には常にゴスペルという帰るところがありました。あくまで個人的な印象ですが、ウィルソン・ピケットにとってゴスペルは生まれたところだけれども再び戻るところではなかったような気がします。
アラバマの片田舎で生まれたピケットは子供の頃から親の綿摘みの仕事を手伝う傍らで歌に目覚めて、十代になりデトロイトに移住するとヴァイオリナリーズというゴスペル・グループの一員になり、ゴスペル界のスターであったソウル・スターラーズやスワン・シルバートーンズの前座として国中を回る中で喉を鍛えていったそうです。自身や家族の生計を立てるためにゴスペルから世俗音楽のドゥー・ワップに身を移した彼は、デトロイトでファルコンズというグループに参加します。ファルコンズは後にスタックスで歌手・作曲家として名を上げるエディ・フロイドや、ステイプル・シンガーズの Respect Yourself などを作曲しピケットの Mustang Sally の元歌を歌ったマック・ライスもいたグループで、ジョー・スタッブス(フォー・トップスのリーヴァイ・スタッブスとは兄弟)の朗らかなリード・ボーカルがタイトル通り心地よい You're So Fine をルパンというレーベルから1959年にヒットさせていました(この曲は "Golden Age of American Rock'n'Roll vol.6" などで聞けます)。62年にピケットがリードをとった I Found a Love が出るのですが、バックのコーラスがかろうじて従来のドゥー・ワップを保っているもののピケットの弾けまくった歌いっぷりは物凄く、まさにソウルの産声と言ってよいものです。このヒットの後ソロとなったピケットが小さいレーベルで出した曲のシャウトは控えめで、ダブル-エルで出した If You Need Me はしみじみとした語りが入ったバラードで悪くないものの、アトランティックのソロモン・バークの教会の説教師の語りを交えたより熱気のあるカバーに出し抜かれています。"A Man and a Half"という彼の71年までの曲を収めた編集盤には、小さいレーベルからの曲やIf You Need Me が縁で入ったアトランティックでのI Found a Love の次の大ヒットが出るまでの曲も収録されています。
そしてアトランティックと配給契約をしていたメンフィスのスタックスとピケットを結び付けることを、アトランティックのジェリー・ウェクスラーは思い付きます。裏話は他にあたってもらうとして、北部では型にはめ込まれて一旦鳴りを潜めていたピケットのシャウトは、南部の音と結びついて素晴らしい輝きを放つことになります。In the Midnight Hour や Don't Fight it や 634-5789(Soulville, U.S.A.) や Ninety-Nine and a Half (Won't Do) などでブッカー・T&ジ・MGズとマーケイズの繰り出す簡潔でゆったりとしたノリは、本当にたまりません。私個人としては彼のこの時代が最高です。その後スタックスが自前のアーティストの曲を売りたいという思惑からアトランティックとの関係が薄くなったこともあり、アトランティックは南部の様々なスタジオにピケットを連れていくことになります。マッスル・ショールズのフェイム・スタジオでの Land of 1000 Dances や Mustang Sally、Funky Broadway の踊れる曲、メンフィスのアメリカン・スタジオではギタリストとしても有能ながら歌わせてもソウルをぶつけるボビー・ウーマックが作曲した I'm in Love や Jealous Love のバラード、フェイムやマイアミのクライテリア・スタジオでのデュアン・オールマンのギターがピケットに負けじと叫ぶHey Jude に Hey Joe、You Keep Me Hangin' on やSugar Sugar といった大ヒット曲のカバーなどなど、60年代のピケットは次々とヒットを生み出しました。
70年代になるとフィラデルフィアのシグマ・サウンドで Get Me Back on Time, Engine Number 9 や Don't Let the Green Grass Fool You 、マッスル・ショールズ・サウンドで Don't Knock My Love やFire and Water などの、洗練されて凝った作りの音に乗ったピケット節が聞けます。ところがソウルが都会の洗練を経てディスコへと向かう中で、ピケットのシャウトは次第に過去のものにされてしまったようです。彼のRCA時代の曲を収めた "Take Your Pleasure Where You Find It" は、アトランティック時代の焼き直しと言っちゃあ失礼かも知れませんがこれはこれで悪くありません。色々問題が多かったという彼にまつわる裏話から得た印象としては、ソウルが一般に包容や結束を感じさせる求心力の音楽であるのに対して、ウィルソン・ピケットは過去の苦しい自分自身を振払おうとする遠心力の叫びを放っていたような気がします。田舎の教会の神父に懺悔するには遠すぎる都会の孤独な詩人の叫びというのを、自ら曲を書くことは殆どなかったけれども彼は無意識に出していたのかもしれません。(2007.04.15)