グラディス・ナイト
Gladys Knight

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>交差点の人々>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ2~英語~

 音楽にまつわる思い出というのは特に一つの曲を他の人と一緒に聞いていて気分がよくなる、つまり分かち合う時が一番記憶に残るものでしょう。普段はこの紙のラジオでやたらと趣味的な話ばかりする私といえども、そういうことはありました。当時は邦楽では「渋谷系」なんてものが流行っていて、マニアックな懐メロ洋楽ばかり聞いていた私にも馴染みがある曲調のものもありました。その手のCDを録音して互いに交換したりしてみたりして「この曲いいね」などと返事をしたりするものの、相手に合わせたというか背伸びしたような感触はありました。デートで立ち寄ったレコード店で目にして思わず手に入れた自分の趣味の懐メロCDを相手に聞かせることは結局はなかったのですが、聞かせられなかったからこそ記憶に刻まれているのがグラディス・ナイト&ザ・ピップスの "Imagination" というアルバムだったりするわけです。

 このアルバムはそれ以前にも図書館で借りて聞いていたし、彼等の曲はアップテンポなものが多いモータウン時代の方が馴染みがあったのですが、ある程度大人になってくると彼等の最大のヒットである Midnight Train to Georgia 「夜汽車よジョージアへ」が身に滲みてくるのです。モータウンからブッダに移籍した最初のアルバムの "Imagination" はグラディスとお兄さんといとこで組まれた三人のピップスがプロデュースに関わっています。グラディス・ナイトは表現細やかでハードな曲もスローな曲も歌いこなせるアルトの声の持ち主で、他のプロデューサーにしてみればその魅力的な声を全面に出しがちです。それがここではピップスが只の添え物的な扱いに留まらないコーラス・ワークを聞かせてくれます。I've Got to Use My Imagination Window Raisin' Granny といったソウルフルなノリのある曲に加えて、ジョニー・ナッシュが元歌の I Can See Clearly Now ではピップスが主役を張ってなかなかの好演をしています。モータウンを離れる前から彼等に Neither One of Us (Want to be the First to Say Goodbye) などを提供していたジム・ウェザーリーの作曲が Midnight Train to Georgia を含めて5曲で、彼等との抜群の相性を聞かせてくれます。カーティス・メイフィールドがプロデュースした映画のサウンドトラックの "Claudine"On and On や、ブッダでの三枚目のアルバム "I Feel a Song" のタイトル曲は彼等のベストでも聞けますが、他の曲もなかなかなのでぜひとも聞いて欲しいです。三枚のアルバムが再発されるのはまだなのでしょうか。

  グラディス・ナイトはとてもソウルフルなコシのある歌声なのですが、教会のゴスペル出身ではなくて7才の時からピップス共々タレント・コンテストに出て賞金を稼いでいて、コーラスだけでなくステージでの振り付けまでも舞台の上で磨き上げていったのだそうです。ネルソン・ジョージが書いた「モータウン・ミュージック」という本でのインタビューでは、「最初はモータウンに入るのに躊躇した」とか「他の歌手の歌を使い回すのがいやだった」とかグラディスはこぼしていましたが、彼等の全盛期はモータウンから始まったのは間違いないでしょう。地元デトロイト出身の半ば素人の歌手達を一から教育したのとは異なり、グラディスとピップスはモータウンに入る前から既に完成されていて、バックを努めたファンク・ブラザーズやプロデューサーのノーマン・ホイットフィールドにとっては色々と試してみてもそれに応えてくれる彼等は頼もしい存在であったことでしょう。"The Ultimate Collection" で聞ける I Heard It Through the Grapevine The Nitty GrittyFriendship TrainYou Need Love Like I Do (Don't You) などのハードな曲はかっこいいし、ノーマン・ホイットフィールドの手を離れた後も If I Were Your Woman I Don't Want to Do Wrong Help Me Make It Through the Night のバラードの緊張感にはゾクゾクするし、Daddy Could Swear, I Declare のドライブ感は最高です。歌の良し悪しに関係なくダイアナ・ロスがモータウンの不動の女王である以上は、グラディスにとってはモータウンを去って新天地のブッダで女王の座に就いたのはよかったのでしょうが、次第に楽曲に新鮮味や緊張感や興奮が消えていったことは残念です。

 "Soul Aces" という彼等の60年代初期の曲を集めた編集盤では、ジョニー・オーティス作曲の彼等の最初のヒット Every Bit of My Heart のドゥー・ワップから「ブリル・ビルディング」のオーケストラをバックにした Letter Full of Tears Come See about MeGiving Up などなど、ソウルの時代直前のポップなR&Bが聞けます。その初期のヒット曲から90年代の曲まで収録した二枚組の "Gold" には、ブッダの後期の曲やコロンビア、MCAでの曲も収録されていて、バックの曲調は自分の好みではないものの変わりなく素晴らしい歌声が聞けます。ブッダ後期の "2nd Anniversary""Pipe Dreams""The One and Only" なども掻き集めてみましたが、自分がミーハーだからというのも差し引いてもモータウン時代からブッダ初期にかけての彼等は、冬の海で獲た脂の乗った魚のように旬のものだったように思います。レーベルを転々としてそういう「旬」を常に求め続けて、一時でもそれに巡り合えてそういう曲を私たちも味わえるのだからそれで良しとするべきでしょう。(2007.02.12)