ドリス・デューク
Doris Duke
(女のブルースとゴスペル)

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>交差点の人々>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ2~英語(English)~

ドリス・デューク

 スワンプ・ドッグがプロデュースした彼自身も含めた男性歌手の歌詞で彼の色が強く出たものは、政治観や社会観では一言物申したりする70年前後の時流に乗ったものであったりしますが、家族観や女性観は保守的だったり下世話だったりするものが多いようです。その一方彼がプロデュースした女性歌手の歌詞は、離婚や不倫や未婚の母といった一般的な幸福の道から外れた女性の物語が描かれる事が多いようです。ニュー・オーリンズのR&Bの女王アーマ・トーマスの70年代の曲を収めた"A Woman's Viewpoint"は、ファンガスというレーベルから出た"In Between Tears"というアルバムなどの、彼がプロデュースした曲が中心に収められています。She'll Never Be Your Wife という曲の最後の男への捨て台詞などは同じ境遇の女性にとっては胸が空くようなあまりにも率直なものですが、初めて私が聞いた時は身に覚えは全く無いもののドキッとさせられたものでした。アーマ・トーマス自身は実際にそれに近い経験をしてきた人ですが、そういう経験はさておき彼の描く物語をさらに見事に演じ切った歌手がいました。小さいレーベルで蠢いていたスワンプ・ドッグにとっての最高の傑作と言えるアルバムでの主演女優が、今回取り上げるドリス・デュークです。(スワンプ・ドッグによる他の女性歌手のプロデュースは、サンドラ・フィリップスやベット・ウィリアムズが歌った曲をまとめた "Swamp Dogg's Southern Soul Girls" でも聞けます。どちらもソウルフルでいい声をしています。)

 南部のジョージア州で生まれたドリス・カリーは、教会で歌声を磨き北部に移住してからはニューヨークのセッション歌手として様々な歌手のバックで歌ったり、アポロ・シアターでもバックで歌ったりしたそうです。彼女の経歴からすると、彼女の声は一見洗練されたポップなものかと想像されがちです。フィラデルフィア・インターナショナルを立ち上げる前のケネス・ギャンブルとレオン・ハフにもよく呼ばれていたようで、ジェリー・バトラーの"The Philadelphia Sessions"Hey, Western Union Man Only the Strong Survive などの女性コーラスが入っている曲には、名前は載っていないものの彼女が参加していたのかも知れません。ところが、彼女のスワンプ・ドッグとの曲を収めた "I'm a Loser"には、結婚して姓を変えたばかりのドリス・ウィリンガム名義のジェイ・ボーイというレーベルから出したToo Much to Bear などの曲も収録されていて、そこではバックの洗練されたポップスとはかけ離れた情感がブルージーでありつつ感情を解き放つようなゴスペルの歌い方を披露しています。ゴスペルのルーツを歌声に残した北部の他の歌手が南部の音との結びつきに自らの成功を託したように、再婚したばかりのドリス・ローガンはスカウトもしていたスワンプ・ドッグの誘いに乗って、出来たばかりのキャニヨンというレーベルから白人の有名なたばこ王の娘の名前にちなんでドリス・デュークとして曲を出す事になります。

 1969年というと南部ソウルといえども単純素朴な曲作りから脱却しはじめていた頃で、マッスル・ショールズのミュージシャンの緩くて締まったリズム隊とホーン隊だけでなく、ストリングスを加えたり後の南部ロックの先駆けのような編曲も出てくるようになりました。そういうバックの音に加えて、すべてが書き下ろしではないものの「報われない女」というテーマが全体を覆っている歌詞と、なによりもドリス・デュークの感情豊かで説得力のあるアルトの声が組み合わさって、"I'm a Loser"の12曲は読みごたえのある一冊の本のような一体感があります。ピアノとスネアのリム・ショットと堅実で穏やかなバックが彼女の歌声を引き立てるHe's Gone から始まり、途中の台詞の気っ風の良さが小気味よいFeet Start Walking、デュアン・オールマンのギター・ソロが良い意味で彼女の歌と互いに引き立てあっているGhost of Myself、そして締めくくりは不倫についての率直だけれどもうまい言い回しの To the Other Woman まで、望める限りのタイミングが殆ど一致したような素晴らしい内容です。残念なのはキャニヨンが一年半程でつぶれて、このアルバムが世間的な評価を得る所までには届かなかった事です。「夢よもう一度」ということで再びスワンプ・ドッグと組んで、71年にマンカインドというレーベルで "A Legend in Her Own Time"というアルバムが出ます。I Wish I Could Sleep などの出だしの曲はなかなかですが、To the Other Woman への妻側からの返答という体裁のIf She's Your Wife (Who Am I) や他の人のヒット曲のカバーが目立つ後半を聞くと、経済的な問題のおかげでプロデューサーの創作力が削がれているような印象を受けます。販売促進の営業もままならないままにマンカインドもあっという間に店仕舞をしてします。

 そこそこの売り上げはあったにもかかわらず所属したレーベルが立続けに潰れたおかげで見返りがなくて、その上スワンプ・ドッグに対しても信頼を置けなくなった彼女は、彼と袂を分かった後も活動を続け最後には熱烈なファンのいたイギリスに出向いて曲を出すのですが、成功までには至りませんでした。その時のコンテンポというレーベルから出たアルバム "Woman" は、ディスコ以前のフィリー・ソウルの影響が強い感じの内容です。失意の内に芸能界から足を洗った彼女は、今でもニュー・ジャージー州で時々教会の結婚式や洗礼式で歌ってはいるそうです。現在の日本の世相では結婚できない男女を「負け犬」とか呼んだりしています。ただそういう自虐的で茶化すだけのものに留まらずドリス・デュークの歌声のような晴れやかなものに昇華するものは、どこの国でもそんなにないものでしょう。台詞は思わしくない内容でもその意味合いが変わるという芸当は役者の力量にかかっています。そしてその力量に不安を感じる人たちがやたらと前向きな台詞ばかりを喋るように感じる今日この頃です。(2006.10.12)(2010.02.14)