ウィル・"ダブ"・ジョーンズ (コースターズ)
Will "Dub" Jones (Coasters)
(喋るベース)

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>低音の魅力>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ1~英語(English)~

コースターズ

 1950年前後から生まれたリズム&ブルースは、フォークやブルースのギター音楽、ジャズのビッグバンドの他に教会のゴスペルの合唱に由来するドゥーワップが徐々に相互に影響しあって発展したと思われます。特にドゥーワップは楽器がなくても3、4人でも集まれば始められるもので、下町の街角で夢見る若者達があちこちで声を張り上げ次々と「○○ズ」といった名前のグループが生まれ時にはつかの間の成功を収めては泡のように消えていきました。 50年代のドゥーワップは大まかにはテナー中心の甘いバラードとテナーやバリトンとベースのやり取りがコミカルなノベルティとに分けられ、アトランティック時代のコースターズは後者の代表的な存在でした。

 私は図書館で借りた"Atlantic Rhythm & Blues 1947-1974"ではじめてまとめて何曲か聴いて、コースターズのゆかいな歌詞でオチにあたるパートを歌うベースの人は存在感がありグループの要だなと感じました。そのベースですが1957年まではボビー・ナンが担当していました。ロサンゼルスでロビンズというグループに加入して、サヴォイというレーベルからジョニー・オーティスの元でリトル・エスター(後のエスター・フィリップス)と Double Crossing Blues (この曲は "Johnny Otis presents The Robins"で聞けます)をデュエットしたりしていました。ロビンズはレーベルを転々とした後、作曲家のジェリー・リーバーとマイク・ストーラーのレーベル、スパークから出した Smokey Joe's Cafe がヒットします。スパークがアトランティックに吸収されるのがきっかけで、リード・テナーのカール・ガードナーと共にコースターズを結成し、リーバー=ストーラーのチームの元で Down in MexicoSearchin'Young Blood といったヒットを出します。ところがリーバー=ストーラーがアトランティックのあるニュー・ヨークに拠点を移すのにはボビー・ナンはついていきませんでした(こう書いたのはオール・ミュージック・コムでの記述によります。CDのライナー・ノーツにはアトランティックにコースターズが入った時点で拠点がニュー・ヨークになったという記述が殆どですが、ボビー・ナンがいた時はロサンゼルスでの録音なので、前者の説を採りました)。そこで58年にベースとして加入したのがウィル・"ダブ"・ジョーンズです。テナーのカール、ベースのウィルにバリトンのビリー・ガイ、セカンド・テナーのコーネル・ガンターという構成になったコースターズ(ギターのアドルフ・ジェイコブズもメンバーとして数える場合もあり)は、キング・カーティスのかっこいいサックスをはじめとした演奏にのって黄金時代に入るわけです。

 ボビー・ナンがまだ正統的な歌うベースだったのに比べて、ウィル・"ダブ"・ジョーンズのベースは喋るベースでした。コースターズ以前はジャックスというグループで Why Don't You Write Me? のような真っ当なバラードではおとなしく歌っていたのですが、同じグループの変名のカデッツでは Stranded in The Jungle という曲で大いに喋っています。この曲は合衆国での陽気なメロディのパートとジャングルでのドンドコしたリズムと未開人的なコーラスやターザンのような雄叫びのパートが繰り返されるという構成のとんでもない曲で、私は図書館にあったCDではじめて聞いてジョーンズのことは知りませんでしたが存在感が際立っていたのが印象に残っています("Golden Age of American Rock'N'Roll "という編集盤のVolume 1,4でそれが聴けます)。

 コースターズではそういうコミカルな役割がますます強調されました。"The Ultimate Coasters" "The Very Best of The Coasters"や イギリス盤の"Yakety Yak"などのベスト盤で聴けるのですが、Yakety YakCharlie Brown のキメの台詞(「口答えするなよ」、「どうしてみんないつも僕をいじめるの」)や、Along Came Jones に出てくるテレビ番組でのヒロインの危機を煽るような台詞など楽しい曲の連続です。その一方、Three Cool Cats ではちゃんと低くて心地よい声を聞かせるし、Shoppin' for Clothes では只のデパートでのスーツの買い物でのやり取りをセクシーなホーンとパーカッション、サックスにのって低音の魅力でかっこよくだけど可笑しく仕上げます。 その時代に10代だった人でウィル・"ダブ"・ジョーンズの名前を知っている人は少なくても、曲を聞かせれば「ああ、あの人か」と分かる人はアメリカでは多いことでしょう。その当時は若き日のおかしい「人生の一断面」を描いた歌詞だったのでしょうが、今や学校生活に銃や薬も入り込む時代で滑稽さと深刻さが紙一重に存在しています。それでもコースターズの曲は曲の構成やコーラス、演奏の質が高くコミカルとシリアスが絶妙に混ざっていて、両者が紙一重に存在するからかえって極端に区別しがちな現在でも新たな発見が聴いててあるのかもしれません。(2004.11.12)(2006/04/05)