ブルック・ベントン
Brook Benton
(バリトンとオーケストラとR&B)

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>低音の魅力>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ1~英語(English)~

ブルック・ベントン

 私にとっては、"Atlantic Rhythm & Blues 1947-1974"というボックス・セットは自分の音楽の趣味を決定付けるような画期的なものでした。学生の頃都内のCDの品揃えの充実していた図書館、特に文京区と港区の図書館が自分の好みに一致していてそういうところを「巡礼」するのが愉しみの一つでした。そのCDを借りてはテープにコピーしていくなかで、当時7枚組のセットを聴くことから果てしない音楽の旅に出発することになったわけです。「この人の曲をもっと聴いてみたい」から始まって、「こういう名前が出たけれどもどういう人でどういう曲なのだろう」と追いかけて、中にはしばらく聴かないものも増えていきましたが、時々発作のように他の曲も知りたくなることもありました。

 ブルック・ベントンはコティリオンというレーベルからアトランティック配給で Rainy Night in Georgia (「雨のジョージア」)を出していて、これが自分が年をとるにつれて身に染みるように感じてくるのです。叙情的なギターと遠くから聞こえるようなオルガン、緊張感あるストリングスの調べ。それに痺れるような低い声が孤独な旅路の中での雨の夜に目に写るものとその気分を伝え響き渡る。なによりも歌詞の意味を探るより感情そのものを受け取る。そういうのが歌の凄さの一つだと思うのです。ただブルック・ベントンの他の曲となると、先ほどのセットでは Rainy Night in Gerogia ただ1曲だけだし、図書館で他に借りたCD(名前は忘れた)に入っていた So Many Ways はカントリー風味の甘めのアレンジの曲で、他の曲を追いかけるには少し抵抗がありました。ある時心が騒いでどうしてもベスト盤が欲しいということになりベスト盤をあれこれ購入することになったのですが、ネットを捜しても決定版と言えるものがなく、しかもありがたくない再録音ものも区別なく混じっていて、ついそういう外れも買ってしまいました。それでも満遍なく揃った"The Millennium Collection (Mercury)'""Greatest Hits(Curb)" と'イギリス盤のマーキュリー時代のベスト"The Best of Brook Benton(Spectrum)" 、マーキュリー時代のデュエットと小ヒット集の "For My Baby(Spectrum)"が当たりでした。

 ブルック・ベントンは1959年から1965年までのマーキュリー時代が全盛期で、クライド・オーティスという人と組んで作曲も手掛けていたのですが、出した曲はナット・キング・コールのような白人にも安心して聴けるような甘いものでした。当時の大手のレコード会社では、初期のエルヴィスのようなハードなロックン・ロールへの反動から軟らかめの曲が望まれ、せっかく白人にも売れる(クロスオーバーする)チャンスを得た二人にとっては当然の選択だったろうし、ブルック・ベントンの声にもそれが合っていました。オーケストラやコーラスの時々大袈裟なアレンジですが、60年前後となると50年前後のジャズやブルースの歌物よりはリズムが速く、リズム&ブルースの要素は多分にあります。出世曲の It's Just a Matter of Time はしみじみとしたバラードで、今までクライド・オーティスと組んで曲づくりをしてナット・キング・コールなど他の歌手のデモとして売り込んでいた下積み時代から花開くのを象徴するような曲です。Kiddio とか Fools Rush in とか Hotel Happiness などなど、サックスやエレキ・ギターがソロで暴れまわるなんてありえない甘いオーケストラの限られたアレンジの条件の中で工夫をこらした曲で、ブルック・ベントンの低い声は今でも心地よく響きます。バート・バカラックとハル・デヴィッドのコンビによる House is not a Home のカバーは、それほどヒットしなかったものの味わい深い熱唱です。ジャズ、ブルースを歌っていた当時の女王ダイナ・ワシントンとのデュエットの Baby (You've Got What It Takes)A Rockin' Good Way は、歌が達者なもの同士の余裕のある歌いっぷりと長年付き添った恋人のような楽しそうなやり取りが聞けます。マーヴィン・ゲイの初期のソロやデュエットの曲は明らかにブルック・ベントンの影響を受けていると思います。ロマンチックな曲が多い中でノベルティも多く、綿の害虫と農夫の滑稽なやり取りを語る The Boll Weevil Song とか ShadrackHit Record など、今聞くと微妙な線の曲があります。"Greatest Hits(Curb)"ではRCAの Mother Nature, Father Time やアトランティックでの Don't It Make You Wanna Go Home なども聞けますが、やはり Rainy Night in Georgia を除いて全盛期の曲の方がよいです。

 「自分らしさ」が60年代後半以降のソウルのテーマとしたら、曲づくりに関わって自分の声を最大限に生かしていたブルック・ベントンもその先駆けだったはずですが、時代の制約と限界のせいで過去の遺物だと誤解されることが多いのでしょう。特に60年代は始めと終わりとでは物事や考え方や大分様変わりしているために、片方の良さを刷り込まれたらもう片方の良さも見いだすのはなかなか難しいものです。それでも昔も今も歌唄いは歌で生活していてそれが「自分らしさ」の証なのだから。(2004.7.30)(2006.01.01)