バリー・ホワイト
Barry White
(絹のような夜のお供)

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>低音の魅力>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ1~英語(English)~

バリー・ホワイト

 昔は特に渋谷などの大手のレコード屋で実物を手に取りながらCDをよく買っていたものです。時にはうろ覚えの知識と目の前のジャケットのデザインを見て衝動的に買ったりというのもありました。今では時々地元のレコード屋に寄りますが売れているものばかりしか店頭にありませんし、ある所では輸入盤の値段が国内盤と同じかそれ以上に吊り上げられていたりしています。日本では本来国内アーティストの安価な逆輸入盤の流入を規制する目的の「輸入権」というもので海外アーティストの輸入盤も規制できる法律が今年(2004年)成立し、そういう店ではその影響が出ているのかもしれません(ここでは多くは語りません)。私はインターネットのCD通販をよく利用するようになりその膨大なカタログの中から自分で検索するのですが、買いたいものとは別に興味が湧いて衝動買いすることも多くなりました。

 "Say It Loud ! "という20世紀のアメリカの黒人社会のあり方を音楽と豪華なライナーノーツで振り返るという6枚組のアルバムをネット通販で手に入れ、その中で知らない曲でそそられたのはバリー・ホワイトの You're the First, the Last, My Everything という曲でした。派手なオーケストラとディスコのリズムに乗って低い声での語りからはじまり、大袈裟な曲の世界に負けないような熱唱が繰り広げられるのを聞いて、「ヴァン・マッコイの「ハッスル」なんかダサいなー」と思っていた私としてはそれに通じる存在感が心に引っ掛かりつつも気になりました。その後"Have a Nice Decade"というアメリカの70年代のポップカルチャーを振り返る7枚組のアルバムでまたバリー・ホワイトの名前を見つけました。I'm Gonna Love You Just a Little More, Baby のスローな16ビートのリズムが心地よく、この感じは90年代以降のヒップホップでもよく取り上げられているもので馴染みがありました。その一方バリー・ホワイトがプロデュースしたラヴ・アンリミテット・オーケストラの Love's Theme は、あるラジオ局の羽田・成田空港の交通情報のBGMとして知っていましたが、ライナーノーツの写真に三人の女性が写っているのにどうして曲中にはその人たちが参加している気配がなさそうなのか疑問に思いました。

 その疑問を解く鍵を捜すわけではありませんが、"The Ultimate Collection" という2枚組のバリー・ホワイトのベストを手に入れました。バリーの歌詞の世界は女性にベッドの枕元で囁くようなものが多く、ムサいおっさんでもこういう感じで歌えばイケるかなという幻想を抱かせるのがなかなか面白いものです。1974年までの「ハッスル」以前の曲はダンス・ミュージックだけれどもノリがバリー・ホワイト独特のゆったりした心地よいものです。I'm Gonna Love You Just a Little More, Baby は長い語りも入っていてセクシーだけれどもストイックなアレンジでかっこいいものです。ちょっと寺尾聡のヒット曲を思い出したりします。Can't Get Enough of Your Love, BabeYou're the First, the Last, My Everything ではアレンジが豪華だけれども楽しめるし、ラヴ・アンリミテット・オーケストラの Baby BluesMidnight and You のムーディさが良い意味で素晴らしく、Satin Soul のファンク・ロックの重い感じもなかなかです。それが1975年の「ハッスル」以降になるとどこかで聞いたことのあるディスコの単調なリズムになって曲の個性も薄れがちで、80年代後半以降はその時の流行のアレンジに本人のあのセクシーな低い声を乗せただけという感じです。アーティスト自身の創造性には限界があるとはいっても、ディスコのなにもかもわかりやすいノリにするという魔力が多くのアーティストの個性を奪ってしまい、バリー・ホワイトもそのひとりだったのかも知れません。それでもアレンジが派手になっていく70年代以降で自分の低い声をうまく生かすことが出来たのは大したのものです。

 ところで3人組の女性なのですが、バリー・ホワイトの曲のコーラスを担当していて、もともとラヴ・アンリミテットというガール・グループでバリー・ホワイトのプロデュースで曲を出していました。"The Best of Love Unlimited"ではルックス同様かわいらしい声が聞けます。それにしてもバリー・ホワイト関連の曲のバックのミュージシャン、特にラヴ・アンリミテッド・オーケストラ出身者は80年代以降のブラック・コンテンポラリーを支える腕達者な人たちが多く、そういうのを知ると自分の好みとはちょっとずれるものの驚きものです。十代の頃から音楽業界に関わって60年代からヒット曲の制作から販売促進に携わる有能なA&R担当者であったバリー・ホワイトが、素人同然だった娘たちをコーラス・グループに仕立て上げるだけでなく、多くの人が聞き覚えのあるレイ・パーカー・ジュニアやリー・リトナー、ケニー・Gことケニー・ゴアリックといった猛者をオーケストラの一員として率いていたのを見ると、絹のようにひたすら心地よいことを追求した音楽の潮流の起点の一つになっていることを感じさせます。(2004.09.24)(2006.01.15)