ショーティ・ロング
Shorty Long
(南部のファンクの感覚)

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>バッタもんでも好き>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ1~英語(English)~

ショーティ・ロング

 シュープリームスやテンプテーションズ、マービン・ゲイやスティービー・ワンダーといった大物ではないものの優れた人たちがあのモータウン・サウンドにのって佳作・良作を出していますが、それを集めた"Tamla Motown Big Hits & Hard to Find Classics" はなかなか優れもののベスト盤です。この中でかなり独自なノベルティ路線でのヒットがあるのがマルチ・ミュージシャンでもあるショーティ・ロングです。

 "Big Hits & Hard to Find Classics vol.2"に入っている Here Comes the Judge はテレビのコメディ・ショーのコントをヒントにした曲で面白いだけでなく、後半の法廷の木槌を思わせるリズムがかっこよくなかなか良く出来ています。 Function at the Junction もノリがセカセカした多くのモータウン・サウンドよりは緩い感じが心地よく、"vol.3"Devil with the Blue Dress on はブルージーなギターが聴けます。この曲はミッチ・ライダー&ザ・デトロイト・ホイールズの Good Golly Miss Molly とのメドレー(「悪魔とモリー」)でのカバーがハードな演奏とシャウトで最高です("Rev up : The Best of Mitch Ryder & the Detroit Wheels"がおすすめです)。ショーティが彼自身の独自性を保てたというのも、南部のアラバマのバーミングハムで生まれ育ち、最初はデトロイトのトリ・ファイ(トライ・ファイ)というレーベルに所属していてモータウンのアーティスト・ディベロップメント(要するにタレント養成所)と無縁だったことがその理由なのでしょう。

 トリ・ファイ(トライ・ファイ)は元ムーングロウズのハーヴェイ・フークアという人のレーベルで、スピナーズやジュニア・ウォーカー&ザ・オール・スターズも所属していました。義理の兄弟にあたるベリー・ゴーディのモータウンにレーベルは吸収されてショーティ・ロングは売れるチャンスが増えましたが、エドウィン・スターと同じくモータウンでは2軍扱いでプロモーションもスタジオ入りする機会も足りなかったのでしょう。それでも"Essential Collection"では殆どの曲で彼が作曲に加わっていて、Don't Mess with My WeekendNight Fo' Last なんかは彼が急死しなければおそらくロック寄りのアプローチもあるファンキーなソウルの曲がもっと聴けたのじゃないかと思うような内容です。

 普通のラジオでは定番の曲しか聞けなかったりしてこういう型からずれた人の曲は聴く機会が少ないでしょうが、当たり外れを覚悟してそういう曲を捜すのも乙なものです。(2004.07.12)(2005.06.23)