ミッチ・ライダー
Mitch Ryder
(モーター・シティのハード・ロッカー)

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>バッタもんでも好き>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ1~英語(English)~

ミッチ・ライダー

 ビートルズがアメリカで成功を納め他のイギリスのロック・グループが後に続く「ブリティッシュ・インベイジョン」と、モータウンが次々と白人にもウケるヒット曲をつくり出す「クロスオーバー」が加速していった1960年代中期は、かつてはイギリスに影響を与えたにもかかわらず音楽的に停滞していたアメリカ側も、ハードなロック・サウンドに再帰してそれを発展させたり黒人の音楽をそのまま受け入れることになる時代です。ベトナム戦争、ヒッピー、公民権運動などの混乱の時代直前の、主義に捕われない楽観的な明るさと元気さと無邪気さがあったと思われるこの時期に、ミッチ・ライダーとデトロイト・ホイールズはギターがギンギンなロックに白人としてはかなりソウルに近付いたボーカルで独特な存在感を出していました。イギリスのアニマルズやローリング・ストーンズが黒人音楽を「研究」していたのと比べて、アメリカのミッチ・ライダー自身は当初はペップスという黒人のボーカル・グループと共にギグをやっていたりして黒人音楽を「実践」していたというのは、人種差別がまだ根強い時代としてはかなり特殊だったといえます。

 フレディ・キャノンやフォー・シーズンズのプロデューサーであったボブ・クルーのアイデアで特徴的なのは、ハードなロックのアレンジの中に黒人のR&Bのヒット曲のメドレーをねじ込むというものでした。グループ名をビリー・リー&ザ・リヴィエラズからミッチ・ライダー&ザ・デトロイト・ウィールズと名前を変えた彼等のヒット曲のうち、Jenny Take a Ride (チャック・ウィリスの C. C. Rider とリトル・リチャードの Jenny, Jenny)や Too Many Fish in The Sea & Three Little Fishes (マーベレッツの曲と昔の童謡で可愛い声のミルドレッド・ベイリーのような歌手が歌っています)などがそうです。一番有名な曲がショーティ・ロングの曲とリトル・リチャードの曲のメドレーのDevil with a Blue Dress on & Good Golly Miss Molly (「悪魔とモリー」)で、これをはじめてラジオで聞いた時はその畳み掛けるようなリズムに参ってしまいました。

 アメリカに昔観光旅行した時にカセット・テープのベストを買ったのですが、それでは物足りなくて "Rev Up : The Best of Mitch Ryder and The Detroit Wheels" を手に入れました。このなかには Little Latin Lupe Lu (ライチャス・ブラザーズ)、I Like It Like That (クリス・ケナー)、Sticks and Stones (レイ・チャールズ)、Shake a Tail Feather (ジェイムス&ボビー・ピューリファイ他のヒット) などのR&Bなどのハードなカバー曲、Break-outSock It to Me - Baby! といったこれまたカッコよい曲があるし、バラードの Takin' All I Can Get や、メンフィスのスタックス・サウンドの Liberty や本家ルー・リードよりタフなの Rock 'N Roll と盛り沢山です。

 ミッチ・ライダーはソロになった後はプロデュースの方向性が妙な所を向いたりしてヒットに恵まれず、80年代にジョン・クーガー・メレンキャンプの手助けでアルバムを出したりしたそうですが、かつてのように大きく注目されることはありませんでした。ラジオなどで昔の音楽が紹介される時、どうしても「ビートルズ」とか「モータウン」とかの枠でくくられた曲ばかりになりがちで、ミッチ・ライダーのような印象的ではあるけれども枠からはみ出がちな曲が知られにくいというのは残念なことです。ラジオのように気軽に自分にとって新鮮な曲と出会うのは古い曲になるにつれて難しくなっていきますが、これからも私はその出合いの喜びを求めていくことでしょう。(2004.09.01)(2005.10.03)