エルビス・プレスリーが1958年から二年間の兵役につくことになるちょうどこの時期に、黒人のロックンロールの先駆者であるチャック・ベリーは自分の経営するナイトクラブで未成年の少女を働かせていた事に関する罪で後に刑務所に入る羽目になってしまい、リトル・リチャードは突然スターの座を放り出して神学校に通うようになります。白人のロックンロールの先駆者といえるバディ・ホリーは飛行機事故で命を失い、それなりに「ロックンロール」を歌っていた白人のアイドルは甘いバラードやポップスに「転向」します。そうした中であくまでもうるさいロックンロールにこだわる曲を出し続けることになるイタリア系の白人が登場します。フレディ・キャノンその人です。
ボストン近郊の出身のフレディ・キャノンは1959年から1963年の全盛期にフィラデルフィアのスワン・レコードで、その後大手のワーナー・ブラザーズで活躍しました。フィラデルフィアといえば「アメリカン・バンドスタンド」のディック・クラークがテレビで紹介するポップロックが主流で、黒人のR&Bのヒットをすぐさま白人がカバーしてヒットさせるような創造性よりも商業性が強い曲が殆どでした。フレディ・キャノンの曲も御多分にもれずそういうヒット・パターンに乗ったもので、歌詞も白人ティーンエイジャー向けだしR&Bやソウル好きの人から軟弱といわれても仕方がないようですが、それでも1960年前後の白人歌手としては可能な限り最高のハードさでロックンロールしていたことは評価されてもよいと思います。
私自身は意識してこの人の曲をラジオで聞いたことはなく、インターネットでその存在を知り、ベスト盤のバラードが一曲も入っていない"The Best of Freddy Cannon" を聞いて魅せられました。デビュー曲でブンブンしたバス・ドラムと手拍子となかなかハードなギターが印象的な Tallahassee Lassie (「タラハッシーのお嬢さん」) がヒットすると、その後の曲名にはチャタヌーガ、オーケフェノーキーなどの歌っている人とは全く関わりのないアメリカ南部の地名モノの曲が続きます。その当時のヒット曲づくりでのはやりが伺えます。フレディ・キャノンは張り上げるロックン・ロールな声に加えて「ウォゥ」とシャウトするのがウリで、1920年代の曲でビッグバンドの演奏をバックにして例のバス・ドラムのリズムも加えた Way Down Yonder in New Orleans でも「ウォゥ」とシャウトします。この曲のヒットの後はビッグ・バンド路線の曲が続きます。その一方で Buzz Buzz A-Diddle-It ではドゥー・ワップ風のコーラスにボー・ディッドリー風のロックンロールなギターがかきならされ、やはり彼の他のちょっと甘めの曲と比べるとその良さが際立っています。遊園地風の効果音も入ってポップなオルガンが耳に残る Palisades Park (日本では「恋のジェット・コースター」のタイトルに漣健児による独自の歌詞で麻生京子にカバーされています)の後はワーナーで Abigail Beecher や Action のヒット曲がありましたが、その後はもっと刺激的なビートルズの時代となるわけです。
ボブ・クルー(後のフォー・シーズンズやミッチ・ライダーのプロデューサー)やフランク・スレイと共にうるさいロックンロールにこだわったフレディ・キャノンは結局はロックンロールの創始者というよりは模倣者であったのでしょうが、模倣者だからこそ自分の音楽に忠実であれたのだろうし、不器用さと共に潔さが感じられるのでしょう。Palisades Park の歌詞にある"tunnel of love"は、ブルース・スプリングスティーンのアルバムのタイトルだったりします(皮肉にも彼はこのアルバムの時期に離婚しています)。遊園地の乗り物で恋人と共に楽しい瞬間を過ごした過去と毎日のそれなりに幸せで時には単調で退屈な現在。そういう時間を繋ぐのに必要なのは写真とか音楽とかのアルバムなのでしょう。(2004.08.28)(2005.09.25)