クリス・ケナー
Chris Kenner
(ニュー・オーリンズのダンス天国)

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>バッタもんでも好き>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ1~英語(English)~

クリス・ケナー

 ニュ−・オーリンズは音楽的にかなり充実した都市で、ケイジャン・ザイデコ(前者はフランス系移民のアコーディオンやフィドルの音色が特徴の踊れる音楽、後者はアフリカ系の人たちのよりリズムが強調された音楽)をはじめ、ジャズ、R&Bなどで独自のカラーを出してきました。一生ニュー・オーリンズを本拠地にした音楽家が多いなか、曲の方は全国に知れ渡ったものが数多くあります。悲哀と滑稽さの両方を感じさせるちょっとしゃがれた声のクリス・ケナーもそういう人で、単純だけど印象的な曲を数多く作りました。

 彼の曲で一番有名なのはやはりウィルソン・ピケットの Land of 1000 Dances (「ダンス天国」)で、1960年代ソウルの特集をすればまずかかる曲です。この元歌をはじめて聴いたのは"Atlantic Rhythm and Blues"という当時7枚組のCDを図書館で借りた時です。雑音が多くて曲のつくりが単調でなんだかな−という感じで、この曲に関してはウィルソン・ピケットのアレンジの大胆さと声の迫力に軍配をあげるしかないと思っていました。その後エディ・フロイドのアルバム"Knock on Wood"(本人が斧を持って木に向かって振りおろすジャケットのダサさ加減がなかなか)の Something You Got を聴いて、単純だけど味のある詞のフレーズが耳に残りました。また日本の編集盤「ガンボ・ヤ・ヤ」のアルヴィン・ロビンソンの泥臭いゆるりとしたカバーもたまらないものでした。

 クリス・ケナー本人の"I Like It Like That~Golden Classics"というインスタントというレーベルでの60年代初期の曲を納めたベスト盤では、I Like It Like That (自身の最大のヒット曲)、Land of 1000 Dances (雑音なし)、Something You Got も入っています。ケナーが若い頃ゴスペル・グループで歌っていたこともあってかコール&レスポンスのゴスペル・コーラスがついた曲が多く、ニュー・オーリンズの酒場で聴けるようなイメージのとにかく緩くて御機嫌で転がるようなスタイルを受け継いでいるアラン・トゥーサンによるバックの演奏との対比がなかなか面白いです。特に Land of 1000 Dances のイントロは霊歌の Children Go Where I Send You を引用したもので、ゴスペルと世俗をつなぐ感じが絶妙で素晴らしいです。シングル盤では割愛されていたのですがこのイントロがあってこその曲だと思います。時代は遡って50年代後期には異なるレーベルから何曲か出していて、インペリアル・レコードからファッツ・ドミノの相方だったデイヴ・バーソロミューのバンドで Sick and Tired という曲で、ロン・レコードから Rocket to the Moon で陽気にクリス・ケナーは歌っています。(前者は"The Big Beat of Dave Bartholomew"というアルバムに、後者は"We Got a Party~The Best of Ron Records"というアルバムにあります。)

 ベトナム戦争が激化する前の、こののんびりした軽くて陽気な「ソウル前夜」の気楽さが、モータウンやアトランティックの都会の洗練と対照的でこれまたいいのです。クリス・ケナーの人生は酒での問題があったり刑務所に入る羽目になったりとあまり芳しくなく終わったのですが、彼の残した曲のお気楽さに乗って一時だけ気分がニュー・オーリンズに誘われるようです。(2004.06.20)(2005.04.14)