パーシー・スレッジ
Percy Sledge

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>街の顔役達>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ2~英語(English)~

 アラバマのマッスル・ショールズで湧きだした音楽が決定的に世界に認知されることになったのが、1966年のヒット When a Man Loves a Woman (「男が女を愛する時」)です。この曲はCMでもかかっていたりしたので、聞いたことのある人は日本でもかなりの数だと思います。パーシー・スレッジの最初の曲想が数ヶ月に渡って様々な人の手を加えられて、結果として物凄い反響という恩恵に浴したという逸話はあちこちで語られています。アーサー・アレクサンダーやジミー・ヒューズのまあまあのヒットの後も、リック・ホールはジョー・テックスやトミー・ロウといった歌手の録音のためにスタジオを提供したりして生計を立てていて、フェイム・スタジオは軌道に乗りはじめたところでした。その頃、リックに歌詞を提供していたラジオのDJ、クイン・アイヴィーは、リック・ホールが受けなかったジングル制作などの小さい仕事を拾う目的で自分のスタジオを拵えました。お粗末な設備であったもののリックからギタリストのマーリン・グリーンを紹介してもらい、さらには未だに暇を持て余したリックのスタジオ・ミュージシャンを使うことができました。そのクインのスタジオで録音されて、スプーナー・オールダムが弾くユラユラとしたオルガンの音で印象的に始まる When a Man Loves a Woman は、パーシーの情熱的な歌声でいきなり胸元に何かが突き刺さるような衝撃を与えてくれます。細かい技術的なことを言えば、パーシーの音程が外れているだのホーンの音も外れているだのありますが、そういうのもひっくるめての歌の魂が弾けるのが素晴らしいのです。ライノから出ていた "The Very Best " には、ヒットしたものとアトランティックのジェリー・ウェクスラーが録り直したものが収録されています。録り直したものはホーンはばっちりでパーシーの歌声もそんなに迫力が削がれるということはなくて、いい仕事をしています。ただ、技術的に優れていることと心に残ることとは必ずしも同じではないということだけは言えるのではないか、というのが両者を聞き比べた感想です。

 世間一般ではパーシー・スレッジの物語はこれで終わりということになりますが、もちろん彼には他に何もない、というわけではありません。マッスル・ショールズの近くにあるレイトンで生まれ育った彼はジミー・ヒューズの従兄弟だということですが、多少ゴスペルの経験や高校でのコーラスの経験はあった位で、特に音楽一筋というわけではありませんでした。主に高校の野球選手として腕を鳴らした後は病院の用務員をしていたところを、エスクワイヤーズ・コンボという地元のグループで歌うことになったということです。When a Man Loves a Woman 以降は一躍スター歌手となり、その勢いに乗って最初のアルバム "When a Man Loves a Woman" が出ます。その当時のソウルのアルバムは白人女性がジャケットを飾り内容はカバー曲で埋め合わせるというものが多く、彼のもそうです。後にカントリー・ソウルなどで売れっ子になるジョー・サイモンの My Adorable One やジェイムス・カーの You're Pouring Water on a Drowning Man、まさに一発屋のデオン・ジャクソンの Love Makes the World Go Round などのカバーの間に、アップテンポの曲やその後もパーシーに書き下ろすことになるダン・ペンらの You Fooled MeSuccess といったバラードが収められています。

 どうしても彼の場合はバラードの説得力が強くて、アップテンポではオーティス・レディングやウィルソン・ピケットのようなノリの良さはあまりありません。それもあってか彼のヒット曲はバラードものが多いです。"The Very Best" でもファルセットが優しい感じの Warm and Tender Love 、本領発揮の熱唱の It Tears Me up などのヒット曲のバラードはなかなか聞きごたえがあります。彼がジャケットの写真にでている "Take Time to Know Her" では、そのタイトル曲や Sudden StopCover MeOut of Left Field などの煙り立つようなバラードが中心で、クラシックス・IVというグループの Spooky の意外なカバーもありますがアップテンポの曲は少なくなります。"It Tears Me Up" というベスト盤では、ジェイムス・カーの Dark End of the Street やエルヴィスの Love Me Tender やオーティスの Try a Little Tenderness 、ソロモン・バークの I'm Hanging up My Heart for You、レイ・チャールズの Drown in My Own Tears など他の歌手のカバーが聞けて、元歌(オーティスもカバーですが)と比べてみるとなかなか面白いです。日本でも日本語の歌詞に疾走感やノリを持たせるのは苦手で安易な感動バラードものが多いような気がしますが、得意なものや持ち味が出せるものに曲目が偏りがちなのは仕方がないような気がします。パーシー・スレッジの場合はそれだけ最初のヒットの印象が強烈だということです。

 本当は他の歌手も手がけてみたかったというクイン・アイヴィーは、結局はマネージャー兼プロデューサーとしてパーシーと共に行動することが殆どとなりました。アトランティックを出た後にはオーティス・レディングのマネージャーだったフィル・ウォルデンのカプリコーンに移籍し、75年に"I'll be Your Everything"を出します。ディスコの足音が忍び寄って来ている時代なのでそれっぽい曲もありますが、大半はタイトル曲やチャーリー・リッチで知られている Behind Closed Doors などやはりサザン・ソウル・バラードで勝負しています。音的にはフィリー・ソウル風のストリングスやコーラスなどが結構すっきりしていますが、南部ソウルのカントリーの風味は失われていなくてなかなかのアルバムです。"The Very Best" に収録されている94年の You Got Away with Love もリズム隊の音は現代のものですが南部ソウルに忠実です。踊れる曲が世の中心となった後の彼らの不器用な歩みは、一時期パーシーが引退状態になったりしたことからもそのたどたどしさはわかります。それでも、才能にあふれながらもそういう金脈にありつけなかった数多くの歌手がいる一方で、最初にありついたあの名曲がある限りパーシー・スレッジは語り継がれるわけです。(2008.11.27)