アール・キング
Earl King

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>街の顔役達>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ2~英語(English)~

 ニュー・オーリンズが50年代にロックンロールで重要な役割を得たのは、終戦後大都市では影をひそめていたスイングやブギウギのような御機嫌なジャズをやるミュージシャンが多くいて、御当地の陽気なノリが下地になってビートの効いた音楽を生み出していったからだと思います。その流れで行くとニュー・オーリンズのロックンロールまたはR&Bは、サックスなどの管楽器とピアノの音楽が主流ということになります。プロフェッサー・ロングヘアことロイ・バードはブギウギからR&Bに変わる50年代始めの過度期に録音を残していた人で、アトランティックでの Hey Little GirlTipitinaMardi Gras in New Orleans は彼の抑揚に富んだ転がるピアノのリズムが最高です。"'Fess" という彼のスタジオ録音やライブ録音をまとめた編集盤には、Big Chief という64年録音の曲が収められています。ドクター・ジョンも参加しているこの曲では、彼のピアノは圧倒的なホーンとセカンド・ラインのリズム隊に埋もれがちで、彼よりもうまい口笛とブルージーだけれども彼よりも高めの声が聞かれます。この声の持ち主でこの曲の編曲に大きく関わったのが今回取り上げるアール・キングです。彼自身は録音する機会にそんなに恵まれなかったのですが、湿り気のあるブルージーなギターに味がある人であると同時に、なかなかの作曲家でありました。

 アール・キングの名前を初めて知ったのはニュー・オーリンズの楽曲を集めた "Gumbo Ya-Ya vol2" で、60年代の歯切れがよくてもどこかもっさりしたその地独特のノリの Always a First Time という曲でした。これだけでは印象が薄いのですが、同じくニュー・オーリンズR&Bの編集盤 "Let the Good Times Roll" にある、 Always a First Time のB面だったという Trick BagCome on といった曲がなかなかだと思いました。この三曲はデイヴ・バーソロミューが君臨するインペリアルからのもので、曲の内容とは異なりギターはブルージーでどこか呪術的なものを感じさせます。ピアノ弾きのヒューイ・スミスと知り合った彼は、歌手としてヒューイと行動を共にすると同時にギターを弾くようになるのですが、ニュー・オーリンズで録音されレイ・チャールズも参加したThe Things that I Used to do で一躍スターになったギター・スリムの影響を大いに受けます。53年という時期に大音量で歪ませたエレキ・ギターを弾きまくるというギター・スリムの曲は彼のベストの "Sufferin' Mind" などで聞けますが、50年代のアール・キングはギター・スリムの代役でライブに出た程にそっくりであります。それでも時代の流れと共に彼の作曲も二番煎じ的なもので無くなってきます。スマイリー・ルイスの I Hear You Knocking は彼が作曲に関わっていて、Come on (Let the Good Times Roll)は後にジミ・ヘンドリックスが取り上げ、リー・ドーシーは Do-Re-Mi を、ウィリー・ティーという人は Teasin' You ("Atlantic Rhythm & Blues" で聞けます)をヒットさせるなど、楽しげだったりお気楽であるようでどこか湿り気がある曲調は、やはりニュー・オーリンズを感じさせます。

 サヴォイやスペシャルティやエイスやインペリアルとレーベルを渡り歩いたおかげか、アール・キングのまとまった編集盤はありません。"Earl King 1953-1955" というギター・スリムの影響を受けまくった時代の曲には、彼自身のチャート上の最大のヒット曲 Those Lonely, Lonely Nights が収録されていて、この曲などでピアノを弾いたヒューイ・スミスと共にエイスで曲作りとスカウトをするようになります。"An Introduction to Earl King" にはレックスというレーベルで録音された Come on の元歌である Darling Honey Angel Child が収録されていて、ライブ録音の Trick Bag 共々インペリアル時代の曲は聞きごたえがあるのを予感させますが、なにせCDなどで入手するのが困難な状態です。72年にアラン・トゥーサンとミーターズと組んで作ったアルバムがあったのですが、アトランティックとの契約がうまく行かずにお蔵入りになります。80年代以降に"Street Parade" などでその全貌が明らかになり、聞いて喜ぶと同時になんでこんなアルバムが当時に出なかったのかと怒りたくなるのは私だけではないはずです。ジェームス・ブラウンを意識しながら、厚めのホーンと独特なセカンド・ラインのリズムを織り込んだファンクにアール・キングのギターが絡み付くThe Real McCoyStreet ParadeMedieval Days などはかっこいいとしか言い様がないものです。

 その後は77年にソネットというレーベルで "That Good Old New New Orleans Rock and Roll" という彼にとってはじめてのまとまったアルバムを出します。良く出来ているものの昔の曲の再演が殆どで、彼の活動は活発とは言えないものでした。そんな彼もブラック・トップというレーベルで息を吹き返します。"Sexual Telepathy""Hard River to Cross" のアルバムでは手堅いバックに加えて、彼とは旧知のスヌークス・イーグリンがかなりうまいギターをバリバリに披露しています。アール・キング自身はそんなに成功したとは言えないのですが、彼の周りはそれぞれ個別で取り上げたくなるような人達が多いです。スペシャルティ時代にシングル盤のラベルに「キング・アール」と付けるはずが逆になってそれがそのまま芸名になったという彼は、特に三大キングと呼ばれるB・B・キング、フレディ・キング、アルバート・キングほどにはギターで注目されることはないでしょうが、ニュー・オーリンズのキングと言えば彼だと言ってもよいでしょう。(2007.10.24)