リー・ドーシー
Lee Dorsey

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>街の顔役達>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ2~英語(English)~

 50年代のデイヴ・バーソロミューの後にニュー・オーリンズのヒットメーカーになったのは、アラン・トゥーサンでした。トゥーサンは御当地のピアノ弾きが得意とする転がるような奏法を受け継いでいるものの、自身のピアノにばかりこだわらずに時代に敏感に反応するプロデューサー兼作曲家として、60年代はじめから70年代の長きに渡って第一線で活動した人です。彼が徴兵されるまでにインスタント=ミニットで手掛けた曲を収めた "The Instant & Minit Story" では、クリス・ケナーやアーニー・ケイドーやジェシー・ヒルにアーマ・トーマスが、楽しかったりのんびりしたりする曲を聞かせます。彼の帰還後のエイミー=サンスーでの曲を収めた "Get Low Down !" では、カーリー・ムーアやベティ・ハリスなどがリズムにタメのあるファンキーな曲や生真面目なバラードを歌います。70年代にはレーベルの制約を越えて、ポール・マッカートニー、ポール・サイモン、ザ・ローリング・ストーンズ、ラベルにザ・バンドを手掛けたりと、トゥーサンは様々な顔を見せます。そういう彼のプロデュースを20年近くも受けることになったのが、今回取り上げるリー・ドーシーです。少し鼻にかかった彼の声は親しみを覚える響きがして、ソウルフルであると同時にうまく力を抜いたような味のあるものです。彼は第二次世界大戦で日本軍と戦ったりライト級のボクサーをやったりした後自動車修理工を本業にしていて、歌を生涯の生業にするといった感じではないのですが、そのせいか多くの力強いソウル歌手とは異なる何とも言い難い魅力があります。

 私がニュー・オーリンズのR&Bやソウルに嵌まり込むようになったのは、たびたび取り上げている "Gumbo Ya-Ya" という編集盤で、その"vol.2"共々陽気なノリは取っ掛かりが良いものでした。コースターズの影響や御当地のファッツ・ドミノやヒューイ・スミスの根っからの陽気さもあって、60年代の初期のニュー・オーリンズから来たヒット曲はノベルティが多いようです。ただ同時代の白人の一発屋の飽きられやすいノベルティに比べると、音楽的にリズムとかの根っこがしっかりしていて、繰り返し聞くに耐えるものが多いような気がします。アーニー・ケイドーの Mother-in-Law の間奏でのアラン・トゥーサンの程よい転がり方をするピアノには、何度聞いてもうっとりさせられます。リー・ドーシーのヒューリーというレーベルから出した Ya-Ya は、トゥーサンがインスタント=ミニットと契約していた関係から直接はプロデュースできない代わりに、マーセル・ロビンソンという人に Mother-in-Law で聞けるようなピアノを伝授して出来た曲だそうです。二番煎じっぽい Do Re Mi もヒットしますが、その後はレーベルを転々とするなど活動が停滞します。

 トゥーサンとドーシーが本格的に手を組んだのはエイミーというレーベルで、ヒューリー時代の曲も含めた彼のベスト "Golden Classics" には彼の全盛期の楽しい曲が収められています。Ride Your PonyWalking in the Coalmine の工夫されたリズムの面白さや、Holy CowMy Old Car ののんびりとしたお気楽さは、リー・ドーシーがいなければ成り立たないものです。それだけでなく、Get Out of My Life, Woman は曲調だけで言ったら重心が低く音数が少ない緊張感のあるものですが、ドーシーにかかればその空気が和んでしまうようです。トゥーサン=ドーシーのこの時代の曲はノベルティということであまり評価されていないような気もしますが、ニュー・オーリンズのマルディ・グラなどで見られる陽気さを他の世界に伝えるのに最適だったのがノベルティで、60年代半ばまでがその個性を自然と発揮できる時代だったように思います。その後は時代を反映するように、引っ掛かるリズムを刻んで割と生真面目なファンクを奏でるミーターズがバック・バンドとして活動をはじめます。ドーシーの Everything I Do Gonh Be Funky (from Now on) でのミーターズの演奏はかっこいいことこの上なく、ファンキーであると同時にブルージーなドーシーという新鮮味がある一方で、どこか寂しい気分になります。

 70年代に入りポリドールに移ったドーシーは、トゥーサンとミーターズと組んで "Yes We Can" という傑作アルバムを出します。本人の歌は売れたわけではないのですが、ポインター・シスターズが Yes We Can をカバーしてヒットさせたり、ロバート・パーマーが Sneaking Sally Through the Alley をカバーしたりと、そのファンキーさに魅了された人が多かったようです。ニュー・オーリンズの伝統的なセカンド・ラインを踏襲しながらリズムを刻みに刻んだミーターズのかっこよさとそれを煮詰めに煮詰めたトゥーサンのプロデュースがどうしても目立ちます。それでも、実際の録音では出来上がったバックに合わせて吹き込むだけだったにもかかわらず、ドーシーの声は絶妙に乗っています。その力の抜けた歌い方で最高なのが、同時期に出された曲でリトル・フィートもカバーした On Your Way Down で、とぼけたような枯れたような歌い方にはゾクゾクきます。ディスコ時代に出された "Night People" でも曲調はともかくそういう歌い方は充分に魅力的です。ニュー・オーリンズという地にありながら切れ者であるが故にセカセカしがちだったアラン・トゥーサンと、それを和らげるような役回りだったリー・ドーシーは、ヒット曲を出したというだけでなくよい相棒だったように思います。(2007.11.18)