この「酔っぱらいの旅路」シリーズも1930年代まで遡ります。この時代になると登場人物とは年齢差がありすぎて感情移入がしにくくなるというのもあり、歴史上の人物を見るような感じになります。歴史上の人物はなにかと脚色しやすく、ある意味あらたな創作物語のイメージに読む人はとらわれがちです。ただ、20世紀以降の音楽では、エジソンが発明したレコードというものがありますので、歴史上の人物もその演じていたそのままの形で現代に蘇ってきます。私が今回そういう歴史上の人物であるウェスタン・スウィングの旗手、ボブ・ウィルスの名前を知ったのは、ウェイロン・ジェニングスが Bob Wills is Still the King という追悼の歌を歌っていたことからはじまります("The Essential Waylon Jennings" などで聞けます)。ウィリー・ネルソンはボブ・ウィルスの曲もよく取り上げていたし、マール・ハガードに至っては、ウェスタン・スウィングをリバイバルさせて、ボブのバンドのテキサス・プレイボーイズと共演したり、ボブ・ウィルスからフィドルを譲り受けたりと、熱の入り方が違います。楽器のソロをまわすジャズ風の演奏スタイルこそずっと引き継がれていたものの、ボブ・ウィルスは50年代、60年代の管楽器を殆ど使わないカントリー音楽界では殆ど忘れ去られていた状態でした。ボブ・ウィルス本人はカントリー音楽をやっているという意識がなかったと語っているように、ジャズのスウィングの影響を受けて管楽器のホーンを導入したフィドルやスチール・ギター主体のダンス音楽がウェスタン・スウィングであり、メキシコに近いテキサスという土地柄で様々な音楽も取り入れるなどジャンルをまたいだ音楽スタイルは確かにカントリーの枠を超えていました。
テキサスで生まれたボブ・ウィルスは、20年代終わりにはメディスン・ショウ(薬売りの劇団・演奏団)でフィドルを弾いたりラジオ局に顔を出していて、31年には自身のラジオ番組を持ちます。スポンサーの名前を取ってライト・クラスト・ダウボーイズという名前で出演していました(4枚組の "Legends of Country Music" ではその時代の曲も聞けます)。テキサス中で番組が聞かれるという旨味はあったものの、ラジオ以外での演奏をマネージャーから禁じられたりしたので、ちょうど加入してきたボーカルのトミー・ダンカンらと共にラジオ番組をやめました。グループ名をテキサス・プレイボーイズに変えてライブなどでテキサスを回った後に、オクラホマ州のタルサでラジオ番組を持って本格的に活動することになります。このタルサでエレクトリック・スチール・ギターのリオン・マコーリフを筆頭に、ドラムにホーン隊をメンバーにするなどウェスタン・スウィングの楽器編成が出来上がってきます。さらには、ビッグ・バンド・ジャズの隆盛を意識してギタリストのエルドン・シャンブリンによりジャズ的なアレンジをさせたりとかなり意欲的に音楽的な冒険をやっていました。フィドルを弾きながらトミー・ダンカンのボーカルに合いの手を入れたりスチール・ギターやピアノのソロを促す声を入れたりするのがボブ・ウィルスのトレードマークで、今聞くととても新鮮に感じます。トミー・ダンカンの声はカントリーというよりはジャズ寄りで、スチール・ギターは時折音がひずんだりドライブ感があったりするし、ドラムやホーンの音はその後のホンキー・トンクと比べてもロックに近い感じがします。
彼らの主な曲を集めた "The Best of Bob Wills and his Texas Playboys" では、最初の1935年の Get with It からしてディキシーランド・ジャズのご機嫌な曲調にフィドルが楽しく乗っかっているし、トミー・ダンカンがジミー・ロジャースのヨーデル風に歌い回す I Ain't Got Nobody、 リオン・マコーリフが前面に出てスチール・ギター弾きにとって古典となった Steel Guitar Rag、 ブルースの Trouble in Mind、Oozlin' Daddy Blues もボブ・ウィルスの合いの手のおかげでどこか飄々とした味わいがあります。Red Hot Gal of Mine、That's What I Like 'Bout the South や Corrine Corrina といった他人の曲やあの Liebestraum (「愛の夢」)も彼らの手にかかれば実に楽しいスウィングになります。 Times Changes Everything や4枚組の "Legends of Country Music" 方では収録されている Right or Wrong はしんみりした曲で味わい深く、ボーカルのトミー・ダンカンの存在が大きいです。大ヒットとなった New San Antonio Rose や Take Me Back to Tulsa などは彼らの真骨頂が表れています。ちなみに Ida Red という曲は、後のチャック・ベリーがカバーしようとして結局は Maybelline の元になった曲で、曲のスピード感やノリは楽器は違えども共通しております。同じくノリノリの You're Okay なども含めて、ウェスタン・スウィングとロックンロールの接点がここにあります。
第二次世界大戦中にはメンバーが兵役についたり、ファンであった基地での労働者が西部に向かったこともあり西海岸にも活動の場を広げ、フィドルやエレキ・ギター、スチール・ギターを中心にした小編成でご機嫌な曲を出し続けました。西海岸に移った後の Roly Poly や Stay a Little Longer、New Spanish Two Step も相変わらずごきげんで、ブルージーな Brain Cloudy Blues でのトミー・ダンカンのいななくような声が素晴らしいです。この時代では女性作曲家のシンディ・ウォーカーの曲を多く取り上げていて、インディアン風のリズムも組み入れた Cherokee Maiden やしっとりしたジャズの Dusty Skies など、テキサス・プレイボーイズに新風を吹き込んでいます。共作の曲、Sugar Moon や Bubble in My Beer でもテキサス・プレイボーイズだけではなかった新味をだしています。一方、Smoke on the Water (ディープ・パープルの曲ではありません) や Stars and Stripes on Iwo Jima や White Cross on Okinawa といった戦争中らしい曲もあったりします。なぜかアメリカではCDで出ていなくて、イギリス盤の "So Let's Rock !" でようやく聞くことができました。ウェスタン・スウィングらしい曲調ではありますが、やはり楽しく踊れる一連の曲とは毛色が違う曲です。
40年代も末期になるとより少人数のホンキー・トンクに時代が移っていき、ウェスタン・スウィングは次第に廃れていったこともありますが、ボブ・ウィルスにとって痛手だったのは、ボーカルのトミー・ダンカンとの喧嘩別れです。Faded Love というバラードの佳作も50年に出たり、スチール・ギターが素晴らしいブルース Sittin' on Top of the World など聞きごたえがあるものもありますが、ボブ・ウィルスの活動も低調になります。60年にはトミー・ダンカンと再び組んで Heart to Heart Talk を出したりしていますが、ナッシュヴィルのカントリーの隆盛の陰に隠れることのなります。"So Let's Rock !" では、R&Bやロックンロールを後追いした Sincerely や Sugar Baby や So Let's Rock ! などの50年代の曲も聞けます。マール・ハガードによって再び脚光を浴びることになった頃には、ボブ・ウィルスは酒の問題もあって健康をかなり害していてフィドル演奏も侭ならない状態でした。振り返ってみると、テキサス・プレイボーイズの面々がフィドルやピアノ、スチール・ギターのソロを回し合う様子は実に楽しげに聞こえます。演奏する人たちの技量は今では格段にあがっているのかもしれませんが、「すごい」よりも「楽しい」が先にくる音楽というのは今でも色あせないものだと思います。日本でのカントリーが聞かれたり演奏されたりし始めたのは殆ど終戦後からといってよいので、このウェスタン・スウィングがリアルタイムで聞かれなかったので埋もれがちなのは仕方がないにしても、もう少し聞かれるようになっても不思議ではない魅力があるはずです。(2010.10.22)