ウィリー・ネルソン
Willie Nelson

デタコイズの世界(家)>紙のラジオ(番組)>酔っ払いの旅路>ここ

~紙のラジオ(表紙)~ディスコグラフィ2~英語~

 いつも笑顔を見せてはいるものの目は笑っていない人もいる一方で、一目見た感じで親しみやすいと思わせる人というのは確かにいるものです。表情に関係なくなんとなく気を許すような寛ぐような雰囲気がある、そういう人の所には色々な人が集まってきます。世界貿易センタービルの犠牲者への追悼番組が世界中で放送された時、番組のトリを勤めたのはウィリー・ネルソンでした。昔から爺さんのような風貌だったもののこの日は特に弱々しくて、周りのアーティストやミュージシャンが慌てたように寄り添って彼を助けるのが印象的でした。そんな傍らでギターを弾きながら頭を上下に振って自己主張を欠かさないニール・ヤングを見て、「らしいなあ」などと思ったりしました。その後もウィリー本人は75になるこの年 (2008年)でも新作のアルバムを出し続けるなど元気であります。恐ろしく多作の人であるので紹介するのは大変なのですが、優れた作曲家でありながらあまり自作自演にこだわらず他の人とも気軽に共演するという彼の気質は、なかなか真似できないものであります。

 彼の最大のヒット曲は、エルヴィスが72年に出した Always on My Mind のカバーです。この頃の私は全米のヒットはなんでも追っ掛けっていた時期だったので、この曲にも懐かしさと親しみを持ってはいました。南部ソウルのスタックスや彼とウェイロン・ジェニングスとのデュエットのプロデューサー、チップス・モーマンが手掛けた "Always on My Mind" を改めて聴くと、リズムから絶妙にずれて出てくるウィリーのテナーに鳥肌が立ちました。エルヴィスも綺麗な声で切なく歌っていてそれもよいのですが、ウィリーの暖かい声質が震える感じはこの曲を一層引き立てています。チップスがダン・ペンと作曲した Do Right Woman, Do Right Man や ウェイロン・ジェニングスと共演した プロコル・ハルムの A Winter Shade of Pale (「青い影」)、Bridge Over Troubled Water (「明日に架ける橋」) などと共に、穏やかな声と背景の音が味わい深いです。カントリー畑のウィリーが他のジャンルの歌を歌うというのは、スタックスのバック・バンドMG'ズの一員だったブッカー・T・ジョーンズのプロデュースによる "Stardust" が始まりです。タイトル曲や Georgia on My MindBlue Skies などは、ポップスやジャズのスタンダードの解釈にカントリーの繊細さが加わった最高の瞬間であります。その二番煎じ的な "Somewhere Over the Rainbow" に収録されている Mona Lisa は日本のCMでも使われていたような記憶もあります。

 その唯一無比な歌声を生かして70年代半ばから80年代にかけて売れたウィリーですが、その前の不遇の作曲家時代も侮れないものがあります。テキサスの小レーベルやナッシュヴィルのリバティでの録音を収めた "Nite Life" や、チェット・アトキンスが君臨していたRCAでの "The Essential Willie Nelson" を聴くと、カントリーの枠を外れた彼の曲には驚かされます。レイ・プライスがポップ・カントリーに仕上げた Nite Life ( "The Essential Ray Price"で聞けます)の元歌は、歌っては楽器のフレーズを間に入れる昔のビッグバンドのブルースのような曲調です。フェイロン・ヤングの Hello Walls ( "The Golden Age of American Rock'n'Roll : Special Country Edition") やパッツィ・クラインの Crazy ( "The Definitive Collection")、ビリー・ウォーカーが最初にヒットさせて以降幅広く取り上げられることになった Funny How Time Slips Away ( "Teenage Crush volume 2" に収録されているジミー・エレッジの声を高く上げる歌い方は、スピナーズなどのソウル畑の人のカバーからも垣間見えます)などの癖のある歌詞は勿論、ウィリー本人の歌も決して悪くありません。ただ、髪を整えて人の好さそうな風体のウィリーには、売れるのにあったらうれしいスター性が欠けていたのは否定できないでしょう。70年前後録音の Bloody Mary Morning"Yesterday's Wine" に収録されているタイトル曲に December DayMe and Paul も、カントリーとしてはかなり内省的なフォークのような作風であるためかヒットせず、彼自身の家が燃えたのがきっかけで彼はRCAとナッシュヴィルを離れることになります。アトランティックに移ると、アリフ・マーディンたちによるニューヨークなどでの録音でタイトル曲にメンフィス・ホーンズが加わえられた "Shotgun Willie" や、ジェリー・ウェクスラーによるマッスル・ショールズ録音で男女の擦れ違いの物語を綴ったコンセプト・アルバムの "Phases and Stages" を出します。それらは売れなかったもののロック寄りのファンやウェイロン・ジェニングスの支持を取り付けることになりました。

 長髪と鬚が代名詞の「アウトロー」のウィリーがようやく成功を収めたのが、別れた女が男といる所を射殺して逃亡した説教師の物語を綴ったテキサス録音の "Red Headed Stranger" です。Blue Eyes Crying in the Rain などのぜい肉を削ぎ落としたような曲が中心のこのアルバムは、意外に売れたというのが本当に喜ばしい数少ないものの一つでしょう。この後の「アウトロー」を飛び越えた活躍ぶりは、彼のキャリアを網羅した二枚組の "The Essential Willie Nelson" で伺えます。デュエットの相手もウェイロンに限らず、レイ・プライス(ボブ・ウィルスの Faded Love )やマール・ハガード(タウンズ・ヴァン・ザンドの Pancho and Lefty )、レオン・ラッセル(Heartbreak Hotel )にフリオ・イグレシアス(To All the Girls I've Loved Before )にレイ・チャールズ( Seven Spanish Angels )にエミルー・ハリス、果てはU2やエアロスミス(スティーヴン・タイラーの独り相撲でウィリーの持ち味が全く出ていない曲)まで、この無頓着さには恐れ入ります。そんな彼の本拠地は彼自身のバンドで、エミルー・ハリスも参加した "Willie and Family Live" や自身が主役の映画のサントラでライブ録音の作りの "Honeysuckle Rose" では、確かなバックに支えられて基本的にはゆったりと、時には陽気に (On the Road Again)、時には激しく(Broody Mary Morning のパンク並みの早さといったら!)、時にはしんみりと(Angels Flying Too Close to the Ground ) ウィリーは歌い上げます。辛い見方をすれば彼の創作力は "Stardust" までがピークで、その後はその遺産で食っているようなものです。それでも、このちょっと聴いただけで誰だかすぐ分かる個性と人間味が溢れる歌声は、無理を言ってでもつきあってもらう友人のような魅力があります。(2008.02.16)